
東日本大震災から10年—YouTuberジョン・ドーブ氏の最新エピソードでは、私達一人一人があの日を忘れないようにとの願いを込めて、今なお続く震災の衝撃について発信しています
JIコア50メンバーで、有名なYouTuberでもあるジョン・ドーブ氏がこの度、『東京消防庁・防災館(都民防災教育センター)』を訪れ、日本の各種自然災害に関して学び、実際に災害が発生した場合の対処法を教わりました。最新エ つづきを読む
日本の誇れる魅力と世界の好奇心の架け橋へ
JIコア50メンバーで、有名なYouTuberでもあるジョン・ドーブ氏がこの度、『東京消防庁・防災館(都民防災教育センター)』を訪れ、日本の各種自然災害に関して学び、実際に災害が発生した場合の対処法を教わりました。最新エ つづきを読む
2011年3月11日の東日本大震災から今年で10年になります。弊社のパートナー企業である日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、これまでも東北復興に向けた取り組みを進めてきましたが、10年の節目を迎えるにあたり、東北地域の つづきを読む
2011年3月11日の東日本大震災から今年でちょうど10年になります。この10年の間に、被災地では復興に向けて様々な取り組みが続けられてきました。地震による津波の被害の甚大さから復旧には長い時間を要しましたが、多くの人の つづきを読む
昨年10月末に、JI コア 50コンサルタントの一人であるヴィッキー・L・バイヤー氏が岩手県岩泉町にある龍泉洞を訪れました。その時の様子を、龍泉洞の興味深い歴史や見どころを交えて、個人のブログ「Jigsaw Japan」 つづきを読む
2011年3月11日の東日本大震災による津波は、岩手県を含む東北の太平洋側に面した地域に特に甚大な被害をもたらしました。 それから10年が経とうとする今、まだ復興に向けた様々な取り組みは続けられていますが、その逆境をはね つづきを読む
ジャーマン社のJI Core 50プロフェッショナルモニターの7名が、2月最後の週末に、外国人観光者向けのツアーの視察で宮城県を訪れました。この視察ツアーのターゲットとなる、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、ヨ つづきを読む
2月20日に開催された、復興庁主催の「新しい東北」交流拡大モデル事業報告会に、弊社社長が有識者として参加いたしました。写真は復興庁副大臣 橘慶一郎氏や当日の参加者の方々と記念撮影させて頂いたものです。
2月5日に復興庁主催の「新しい東北交流拡大事業報告会」が開催され、旅行会社、新聞社、通信会社などの11社より、昨年に作成・販売した「魅力的な東北周遊へのモデルコース」についての成果報告が行われ、新規の同モデルコースコンテ つづきを読む
去る14日に、復興庁主催 「新しい東北」交流拡大モデル事業 報告会に参加させていただきました。「新しい東北」交流モデル事業とは、東北への外国人旅行者の誘客促進のための提案約70件から13件を選定し、観光先進地を目指す民間 つづきを読む